1985年3月 |
株式会社信用情報センター(現:株式会社シー・アイ・シー)の設立に伴い、同社システム開発のために、株式会社アイネスと富士通エフ・アイ・ピー株式会社(現:富士通Japan株式会社)による共同開発プロジェクトを発足。 |
1986年4月 |
株式会社流通情報システムサービス(現:株式会社シーアイシーシステムズ)を設立、事業開始。資本金2億円 |
1991年6月 |
オンライン総合監視システムが稼動開始。 |
1992年7月 |
資本金を1億円増額し、3億円となる。株式会社シー・アイ・シー資本参加。 |
1992年12月 |
社名を株式会社シーアイシーシステムズに変更。 |
1993年3月 |
圧縮/暗号化ソフト「CICLOCK」販売開始。 |
1995年2月 |
資本金を5千万円増額し、3億5千万円となる。 |
1998年5月 |
圧縮/暗号化ソフト「CPLock」販売開始。 |
1999年5月 |
株式の任意償却により、資本金が2億5千万円となる。これにより、シー・アイ・シーの株式保有率が60%となりシー・アイ・シーの子会社となる。 |
2000年4月 |
財団法人日本情報処理開発協会(現:一般財団法人日本情報経済社会推進協会)よりプライバシーマーク認定取得。 |
2000年11月 |
株式の任意償却により、資本金を5千万円とする。これにより、シー・アイ・シーの株式保有率が100%となりシー・アイ・シーの完全子会社となる。 |
2004年2月 |
シー・アイ・シー本社移転にともない、事務所を新宿区西新宿、新宿ファーストウエストに移す。 |
2006年9月 |
圧縮/暗号化ソフト「CICLOCK for Windows」販売開始。 |
2006年10月 |
オープン技術基盤採用による個人信用情報新基幹システムが稼動開始。 |
2007年4月 |
電子政府推奨暗号の「AESアルゴリズム」を搭載した「CICLOCKⅡ(V06L01)」販売開始。 |
2009年6月 |
『CICLOCKⅡ for Windows』の「AESアルゴリズム」が、情報処理推進機構(IPA)より、暗号アルゴリズム確認制度における国内最初の「暗号アルゴリズム確認書」の発行を受ける。 |
2011年7月 |
「鍵管理アシスト」販売開始。 |
2012年12月 |
「鍵管理アシスト (V02L01)」を販売開始。 |
2013年4月 |
株式会社シー・アイ・シーのシステム開発・運用業務を事業譲渡により同社に移管。 |
2019年5月 |
「CICLOCKⅡ (V07L01)」を販売開始。 |
2024年12月 |
「鍵管理アシスト (V03L01)」を販売開始。 |